- HOME
- 施設情報について
かかりつけ医として医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算・医療情報取得加算・在宅医療情報連携加算・一般名処方加算・機能強化加算・外来感染対向上加算・地域包括診療加算・在宅時医学総合管理料・明細書発行体制等加算を地方厚生局に届け出しております。
(医療DX推進体制整備)(在宅医療DX情報活用)
- 当院は医療DXを推進して質の高い医療を提供できる体制の整備を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した情報を活用して診療を実施しております。
- 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
- マイナ保険証利用を促進するなど医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 電子処方せんの発行体制を準備し導入を予定しています。
- 電子カルテ情報共有サービスの取り組みに対応し導入を予定しています。
- マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。
(医療情報取得)
オンライン資格確認を行う体制を有しています。受診歴、薬事情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得、活用して診療を行います。
(在宅医療情報連携)
他の医療機関、介護サービス事業者と連携体制を構築し、患者様同意の上連携機関と情報を共有しています。
(一般名処方加算)
後発品があるお薬については、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方いたしております。
(情報通信機器を用いた診療)
情報通信機器を用いた診療の初診において向精神薬の処方は行いません。
(機能強化)
健康診断の結果等の健康管理に係わる相談、保健・福祉サービス関する相談、訪問診療を行っている患者様への夜間・休日の問い合わせ対応、必要に応じた専門医または専門医療機関への紹介を行っています。
(外来感染対策向上)
発熱その他感染症を疑わせるような症状の患者様も診療をしています。
(地域包括診療)
健康相談及び予防接種に関する相談、介護保険制度の利用に関する相談に対応しています。通院患者様について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に対応しています。患者様の状態に応じて28日以上の長期投薬等処方可能です。
(在宅時医学総合管理料)
在宅で療養する患者様を対象に緊急時の連絡体制及び24時間往診に対応しています。
(明細書発行体制等)
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。